ゆっくり温泉に入ってまったり(^^)v
帰りがけ角館に有る小倉園さんへ
ここは庭を見ながらご飯が食べれる食堂の様で
紅葉の時期には観光客やら地元の方々で賑わうらしい
何を食おうか悩んだがゆっくり温泉に入ってまったり(^^)v
帰りがけ角館に有る小倉園さんへ
ここは庭を見ながらご飯が食べれる食堂の様で
紅葉の時期には観光客やら地元の方々で賑わうらしい
何を食おうか悩んだが師走も押し迫りなんかせわしない・・
我が佐々木青果店は31日までの営業なので今年最後の日曜日
やっぱり温泉に行こう!!今回は田沢湖の駒ケ岳温泉へほんの2時間半ほどの道のり
温泉好きじゃないとピンとこにかも乳頭温泉は知っていると思うが
そのチョット手前に有る水沢温泉郷のわきに有るのが駒ケ岳温泉
鶴の湯と山の宿などと同じ系列の温泉宿です。
鶴の湯と駒ケ岳温泉は日帰り湯有り泉質はカルシウム・マグネシウム・ナトリウム・硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)
(旧泉質名 含石膏・正苦味・食塩ー硫化水素泉)(低張性・弱酸性・高温泉)良く温まる温泉ですがこの頃湯量と温度の
低下が有るみたいで男性用は露天は温度が低
すぎて入られませんでした・・残念
女性用は普通に入られたの事で改善される事を祈ります。
ここの今時期の雪見露天風呂はもうとにかく最高なんですよ!!
木々に積もった雪が時々吹雪の様に舞い落ち
顔にかかる~至福の時川のせせらぎも良いバックミュージック
あ~また浸かりたい(笑)
たっぷりと浸かり温まった後は昼飯だな~
今日は角館に有る小倉園さんと決めていたので向かう事に
・・今日はここまで次回今年最後の温泉&グルメ②でご紹介
先週は何もせず家でぐ~たらの日曜日
今週はなんとかせねば!とランチ&温泉に決めたが・・しかし
日曜からお天気が崩れ始め遠出はちょっと
てな感じ取り合えづ昼ご飯を食べに
八峰町に有るロッヂへ正式名称は分らんがロッヂと呼んでるので
山村広場のあたりに有ります。
・刺身・小鉢
・焼き魚
・フライこの日はホタテとヒレ
だいたいの人が
ランチと注文
食べ終わりにコーヒーが
付いて1250円
しかもランチ時間じゃなくても
いつでもランチと注文すれば
だいたい有るとマスターが行ってました(笑)
味つけも見た目も綺麗なので
一度どうぞマスターはお花の師範らしいので
盛り付けが綺麗なのかな?
満腹になったので帰りは温泉でも
白神温泉ホテルさんへおひとり様500円
入った感じ前とチョット違う感じもっと!つるっと感が有ったような
しかも塩素臭が気になったな~とつぶやいておこう
久しぶりに近くのコンビニへ送金しに
何げにカップヌードルの棚を見ると
イカまみれ、エビまみれがあ~るじゃあ~りませんか
10億円当たったかも知れない家族になるために!!
平山秤屋さんへ年末ジャンボを買いに行った来ました
店に入ると綺麗に展示された秤の数々
色々な秤で何時もの様にグーグルマップ先生(以降グーグル先生)
食堂、レストラン等ググって口コミを見て食べに行くパターンが多い
以外に口コミが良くてもいざ行くと!!な~てこと無い所も多く
やはり食の好みは十人十色なんで行ってみないと分らないですね
がしかし久しぶりのヒット店遭遇\(^o^)/
10月オープンした八郎潟町に有る「炭火焼せん」
11時オープンなのでその前に駐車場に並びました(笑)
二番目ゲット
黒毛和牛のランチが1000円位で食べれる
しかもご飯大盛り無料~\(^o^)/
どうですかね
新蕎麦が食いたくて山形までGO
でもただ蕎麦だけじゃつまんないでしょって事で
何度も行った(笑)酒田の山居倉庫を見学
特産の紅花染休みの日は家でぶらぶらしているより
何処かに行きたくなる症候群の私思いっきりアウトドア派
またまた紅葉(笑)旧池田家庭園へ
池の巨大な石灯篭が凄いなんぼするのか?払田柵
※今から約1,200年前の平安時代の初め頃、国家がこの地の統一を進めるために造った、役所と軍事、儀式の役割を持ったといわれている遺跡です。
しかし、古文書などには記述が見られず、歴史上の名称が未だ解明されていないなど、多くの謎を秘めた遺跡でもあります。
(大仙市観光物産協会HPから引用)
なんだかんだで1週間ブログの方が遅れてしまいました。
中野もみじ山
これは10月29日の三週続けての紅葉巡りそろそろ近場は終わりかな?
今回は大舘~青森県に抜ける矢立峠の下を走る坂梨峠通りながら
黒石の中野もみじ山の紅葉を見に出発!!
高速道路の橋の下ここからすぐの所に今日は八幡平
鹿角市から田沢湖に抜けるルート
この日アスピーテラインは降雪の為
蒸けの湯から上は通行止め
向かった先は何時もの新玉川温泉(笑)
紅葉は見頃前日の雪と相まっていい感じ
カメラが悪いのかそろそろ紅葉巡り始まり
きみまち坂が色づき始めのネット情報から向かう事にしたのが
藤琴川上流にある大良峡その上に有る釣瓶落とし峠
11月になると通行止めになるのでそろそろかなと一足先に向かう事に
やっぱり早かった(笑)